ホームページの目的や役割について②
満腹会社WWCことWell-Wisher.Com(ウェルウィッシャードットコム)代表の早崎です。
今回の話はホームページの目的や役割について①の続きです。ご覧になっていない方はまずはそちらを読んでくださいね!
では続きの始まりです。
当初T社は「見込み客獲得」がメインで食べて気に入ってくれた方がホームページ上から買っていただくとゆう流れができていて順調に売上も伸びていたのです。
販売だけを目的としたホームページに変更しても、リピーターが買ってくれるのでそこそこの売上は上がったのでしょうが、T社の商品は食べてもらって味を確かめてもらわないとなかなか受け入れてもらえない商品だったのです。
そして、販売だけのホームページにしたことで新規客が増えず失敗に終わったのです。
ホームページの役割は一つでなくていいのですが、メインの目的がブレないように運営していくことが重要なのです。
みなさんの会社、サービス、商品によってホームページには様々な役割を与えることができます。
しかし、役割を間違えて作るとみなさんが扱っているモノによって十分に発揮できたり、全く発揮できなかったりします。
発揮できない役割を与えてしまわないよう注意しなければいけません。
ホームページを作る際は目的や役割を明確にして制作し、メインの目的との順番を決して入れ替えたりしないように運営して下さいね!
みなさんが運営しているホームページは本来の目的を忘れていませんか?
次回はどんな目的があるかを掲載します!
興味のある方は是非、ご覧下さいね。
thanks for the uinfo
コメント日時 2017.08.4 7:43 AM by milf nylon vids